食品国民健康保険
飲食店(コンビニエンスストアを含む)を経営されている方だけが加入できる国民健康保険です
市町村運営の国民健康保険・・・・・所得や資産によって保険料が決定します
組合の食品国民健康保険・・・・・・所得等に関わらず均一の保険料にまります
市町村国保と食品国保で保険料の安くなる方を選択でき、簡単な手続きでいつでも変更することができます
内容は市町村国保と同じ、3割負担・高額療養費 出産一時金 葬祭費支給・無料特定健診
さらに
人間ドック半額負担、成人病検診組合負担
傷病手当(加入後1年以上経過した人で8日以上入院最高90日まで、1日につき組合員1,000円家族500円のお見舞い)
などが食品国民健康保険には支給されます
◎加入の条件
組合に加入しているお店の事業主、従業員、その家族の方々
※すでに法人になっているお店の新規加入はできません
個人事業主で新規加入後、法人化される場合は条件によって継続が可能です
⇓
適用除外=厚生年金をかけるのを条件に食品国保を継続する事ができる
◎保険料(平成29年4月現在)
事業主・・・・・・17,400円(介護保険対象者20,200円)
従業員・・・・・・13,400円(介護保険対象者16,200円)
家族(1人につき) 8,300円(介護保険対象者11,100円)
※介護保険対象者=40歳~64歳は介護保険料2,800円がプラスされます
※個人事業主であれば従業員(家族も含む)のみの加入も可能です
◎保険加入の手続き
①組合へ加入
②保険の加入申し込みをする
必要な書類
○営業許可証のコピー(必ず個人名であること)
○マイナンバーが記入してある住民票(保険加入される方、家族も全員必要)
○加入申込用紙、事業者調査票(組合事務所にあります)
○印鑑(名字の認印)
○1ヶ月分の保険料(預り金として喪失時に返金いたします)
※19日までに手続きをされますと翌月保険証の切り替えになります
岡崎市内で飲食店を経営されている方へ
2018年1月より加入方法が変更になりました
☆加入手順
①岡崎料飲商組合加入
国道1号線を境に南エリア・・・穂の佳(成瀬 薫) 戸崎町 0564-53-2194
北エリア・・・㈱未在(安井 硫) 明大寺本町 0564-64-7518
※スペインバル ガイヤ
②豊田信用金庫の口座の無い方は口座を開設(保険料自動引き落としの為)
参考 岡崎支店 岡崎市錦町9番地17
岡崎北支店 岡崎市百々西町19番地17
③加入申し込み
加入申し込み場所
豊田市飲食業組合事務所 豊田商工会議所4階 平日9時~17時土日祝休み
加入申し込みに必要なもの
◎加入申込用紙、事業所調査票、誓約書(事務所にあります)
◎マイナンバーが記載された加入者全員の乗った住民票
従業員が加入する場合も従業員の住民票が必要です
◎営業許可証のコピー(個人名以外は加入できません)
◎加入金 1店舗5,000円(加入時のみ)
連絡費 1店舗3,000円(加入時のみ)
年会費 1世帯4,500円(年に1回、加入時と翌年より4月)
預り金 1ヶ月分の保険料、加入者によって変わります、喪失時に返金します
加入時に必要な金額・・・12,500円+1ヶ月分の保険料
◎営業主の印鑑(名字の認印)
◎豊田信用金庫の通帳と通帳印
加入締め切り日
毎月15日までに手続き⇒翌月より名古屋市食品国民健康保険に変更
④発行された食品国保の保険証を持参し、それまで使っていた健康保険証の喪失手続をする